今日で、妊娠中期もおわりです
そう、明日からは8ケ月に入り、とうとう妊娠後期になるのです。
なんだか最近、どんどん出産&育児っていうことをリアルに感じるようになってきました。
時々夢も見るよ
胎動も、相変わらず時々うっとうしいと思うくらい激しく、
日々成長してるんだろうなぁ~、子宮ん中で狭いのかな~なんて思ったり。
ところで、今日、初めて公立の病院に行ってきました
というのも、今まで検診に通っていた私立の病院では、保険に加入した時期に
問題があって、出産費用(約3300€)が自己負担になるらしく、私たち若夫婦にとってそれは辛いと、
出産は公立の病院(基本無料)でということに決めていたんです。
でも、公立の病院行くにも、RESIDENCIA(住民登録みたいな)が必要で、
それの取得に手間取っていた私は、ちゃんと出産に間に合うかな~と心配していたんです。
でも、何とか、ドンの会社の弁護士さんが急いで手続きをしてくれて、
やっと今日、病院に駆けつけたってわけです。
公立の病院は、やっぱり施設が古くて、先生も基本手書き作業。(診察室にコンピュータなし
)
でも、先生はとても親切でした。
で、今日は、今まで私立の病院で行った検査結果の確認して、
あとは基本的な問診をちょこちょこっとして終了。
先生は8月いっぱいバケーションで不在だそうで(さすがね・・・)、次の検診は7月末。
そのあとは9月
とにかく、7月下旬にいろいろ検査を受けに来てくださいということで、
なんだか一気に、病院通いが忙しくなりそうな7月。
赤ちゃん用品も見に行ったりしなきゃだしね~。
でも、我がぴよ太のためだからね
早く会いたいぜぃ

↑『国際結婚』のランキングに参加中★
清き1クリックをよろしくお願いします
コメントも待ってます

そう、明日からは8ケ月に入り、とうとう妊娠後期になるのです。
なんだか最近、どんどん出産&育児っていうことをリアルに感じるようになってきました。
時々夢も見るよ

胎動も、相変わらず
日々成長してるんだろうなぁ~、子宮ん中で狭いのかな~なんて思ったり。
ところで、今日、初めて公立の病院に行ってきました

というのも、今まで検診に通っていた私立の病院では、保険に加入した時期に
問題があって、出産費用(約3300€)が自己負担になるらしく、私たち若夫婦にとってそれは辛いと、
出産は公立の病院(基本無料)でということに決めていたんです。
でも、公立の病院行くにも、RESIDENCIA(住民登録みたいな)が必要で、
それの取得に手間取っていた私は、ちゃんと出産に間に合うかな~と心配していたんです。
でも、何とか、ドンの会社の弁護士さんが急いで手続きをしてくれて、
やっと今日、病院に駆けつけたってわけです。
公立の病院は、やっぱり施設が古くて、先生も基本手書き作業。(診察室にコンピュータなし

でも、先生はとても親切でした。
で、今日は、今まで私立の病院で行った検査結果の確認して、
あとは基本的な問診をちょこちょこっとして終了。
先生は8月いっぱいバケーションで不在だそうで(さすがね・・・)、次の検診は7月末。
そのあとは9月

とにかく、7月下旬にいろいろ検査を受けに来てくださいということで、
なんだか一気に、病院通いが忙しくなりそうな7月。
赤ちゃん用品も見に行ったりしなきゃだしね~。
でも、我がぴよ太のためだからね

早く会いたいぜぃ


↑『国際結婚』のランキングに参加中★
清き1クリックをよろしくお願いします

コメントも待ってます

スポンサーサイト